Posts Tagged ‘西川’
羽毛の価格が高騰 今が買い時って本当なの?
羽毛布団の値段が急騰していることをご存じですか?
実は羽毛布団に限らず、羽毛製品の価格は上昇傾向にあります。
これにはいくつかの原因が考えられます。
まず、羽毛の生産量が減っていること。羽毛は食用の副産物として作られています。
今問題となっているのがフォアグラで、フォアグラの生産量が減っていることで、羽毛の生産量も減少しています。
細かい話は省きますが、動物愛護の観点からフォアグラの生産量はかなり少なくなっています。
ヨーロッパではフォアグラの生産を禁止している国もあるほどで、その結果副産物としての羽毛もとれなくなっているのです。
ことの善し悪しは別として事実減少していることは間違いありません。
さらに鳥インフルエンザ、食文化の向上により羽毛の元になる鳥の生産も減少しています。
つまり供給が大幅に減っているのです。
一方需要は増えています。
ダウンジャケットの大流行は皆さんご存じだと思いますが、生産量が限られているなか、羽毛布団ではなくダウンジャケットに羽毛が流れているのです。
さらに今まで供給側だった中国に富裕層が生まれたことで、すでに最需要国となっています。
このように羽毛は供給が減少しているにも関わらず、需要は増加しており、この流れは当分変わりそうにありません。
とすれば羽毛の価格はさらに上がり、羽毛布団も値上がりすることが予想されます。
羽毛布団の買い替えを検討している人はおはやめに購入を考えてください。
羽毛布団が大ピンチ!羽毛価格の高騰の訳とは
羽毛布団の高騰の訳
最近羽毛布団のお値段が急騰しているって知ってました?
最初に言ってしまうと羽毛布団の買い替えを検討しているなら
本当にはやめに購入したほうが良さそうです。
まずはこの記事を読んで見てください。
http://www.tbsradio.jp/stand-by/2013/06/post_5749.html
- 円安
- 鳥インフルエンザの影響
- 動物愛護
- フォアグラや北京ダックの消費減
- 食文化の向上
- 中国での消費増
- ダウンジャケットの流行
これらの要因によって羽毛の供給量が足りず、その結果羽毛の値段が高騰しているというわけです。
羽毛が値上がれば、当然ですが羽毛布団のお値段も上がります。
これから急激な値上げになることは必至なのです。
例えば楽天で人気のある羽毛布団も、2年前とはかなり値段が違いますよね。
すでに値段を上げている商品もかなり見受けられますが、それでもまだまだ、これから本格的に高騰することが予想されます。
これから先中国が急に鶏肉を食べる文化に戻ることは考えられません。
ダウンジャケットの流行も続きそうです。
鳥インフルエンザもこの記事を書いている今日ですらニュースになっています。
このように当面は羽毛にとっては厳しい状況が続きそうです。
日本では羽毛布団の普及率が高く、あまり買い替えるものでもないので大きな騒ぎにはなっていませんが、数年後には買い替えようと思っていたなら、
急いで買い替えてしまうほうが賢いかもしれません。
京都西川と東京西川の違いとは?
京都西川と東京西川の違いって?
羽毛布団や寝具で有名な「西川」さんですが、意外なことに歴史は1566年と非常に古いんです。
創業447年を迎えておりますが、1940年代に別々の会社になり、西川グループとなったそうです。
西川グループと言ってもそれぞれ別々の会社として今日は営業しいます。しかもそれぞれがライバル関係になっております。
ここで、疑問になってくるのは「それぞれの西川ブランドで品質は異なるの?」という点です。
チェーン店扱い?
上記の問題ですが、そこはご安心下さい。
西川グループは準直営形式による共同ブランドの使用や仕入れ・物流の共有形式のチェーン店ということになってます。
なので品質、ランクはそんなに変わりません。
あくまで「西川ブランド」として考えてしまっても問題ないでしょう。
なんといっても創業400年以上の超老舗です。品質には一切の疑いはありません。
最高級の羽毛布団から、普及品の羽毛布団まで幅広く取り扱っており、老舗ならではの安心感もあります。
京都西川と東京西川、西川など、企業名がごっちゃになってしまうのがちょっと残念ですが、
あくまで消費者としては大きな「西川ブランド」で購入する。という感じで購入したほうが良いかもしれませんね。
細かいことは気にせずいきましょう(・∀・)